今回は、コストコで大人気の『かねふく辛子明太ばらこ』を紹介していきます。
かねふくはと言えば、2021年に創業50周年を迎える明太子の老舗メーカーで、氷川きよしさんが「きよしイチオシ!」というキャッチフレーズで有名ですよね。
また、コストコ中部空港倉庫店の隣には、かねふくが運営している「めんたいパーク」があったりして、意外とコストコとの関わりがある会社なんです。
で、今回紹介する辛子明太ばらこの「ばらこ」って何?っていう疑問なんですが、明太子の皮を取って、ツブツブだけの状態にしたもののことを「ばらこ」って言うんですよ。
では、さっそく解説していきましょう!
Contents
コストコのかねふく辛子明太ばらこの特徴

突然ですが、辛子明太子って、こんな悩みがないですか?
「子どもが食べられないから、賞味期限が切れないか心配!」
「アレンジレシピをつくりたいけど、明太子の中身を出す作業がめんどさい!」
そんな悩みを一発解決してくれるコストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の特徴を見てみましょう。
スティック型の個包装で使いやすい

かねふく辛子明太ばらこの最大の特徴と言っても過言ではないのが、1回ずつ使い切れる量に個包装されていて、気軽に使えるのが特徴です!
また、スティックの先の切り込み部分が細くなっているので、使う分だけ出せてとっても便利なんですよ♪
アレンジしやすくて万能

繰り返しになりますが、すでに皮からツブツブを取り出した「ばらこ」の状態のものをスティック状のパッケージにしているので、とっても使いやすいんですね。
また、マヨネーズと一緒にディップにしたり、調味料感覚で使えるのも人気の秘密です♪
大容量で低価格

コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』は、30gの長さ15cmのスティック状の「ばらこ」が20本も入っていて、600g入りで1,498円という安さ!
スティック1本あたり75円なので、ためらわないで気軽に使えますよね♪
しかも、たまに割引セールをしていて、今回は、300円引きの1,198円で購入することができましたよ!
無着色で安心

一部のメーカーのから辛子明太子では、着色料がつかわれている商品もあったりしますが、このコストコの辛子明太ばらこは、着色料が入っていないので、安心して食べることができますよ。
賞味期限が長い

辛子明太子って、「賞味期限内で食べきるのが難しい」という悩みがありましたが、この辛子明太ばらこの賞味期限は約6ヶ月もあります。
ちなみに、今回購入したのが2020年4月25日なのですが、賞味期限は2020年11月12日と記載されていました。
これなら好きなペースで食べきることができますよね!
なので、コストコ男子の家では、いつも辛子明太ばらこが冷凍庫で全力待機中なんです(笑)

このように、今までになかった特徴をもった”かねふくの辛子明太ばらこ”ですが、実際にどのように使うのかを紹介していきますね!
コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の使い方

コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』は、冷凍されて販売されているのですが、実際に触ってみるとカチコチに凍っているわけではありません。
すこし柔らかいくらいになっていて、そのままでも使えなくはないのですが、少しだけ解凍すると更に美味しく食べられますよ♪
自然解凍・冷蔵庫で解凍
一番簡単な解凍方法としては、常温で10分程度置いておくだけの自然解凍です。
スティック状なので、ご飯を食べる前にコップにスティックを差してポンッと食卓に置いておくだけでもOKですよ♪
また、冷蔵庫での解凍もできますが、時間がかかるのであまりオススメしません。
水に浸して解凍
時間が無い時には、水の中に5分程度入れておくという方法があります。
これなら、ほとんど時間がかからないので、朝の忙しい時間帯などにオススメの解凍方法です。
電子レンジでの解凍は絶対ダメ!
もっともやってはいけないのが、電子レンジでの解凍です。
パックに入ったままレンジで解凍すると、破裂する恐れがあるので絶対にレンジで解凍しないようにしてくださいね!
コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の味は?

コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の味は、もう言うまでもなくバツグンに美味しいですよ~♪
白いほかほかご飯に乗せて食べるのが、一番シンプルな食べ方ですが、口の中に入れたらしゃべりたくなくなるくらい「ウーン!」って感じになります(笑)
冷凍とは思えないくらい、解凍しても新鮮でツブツブがしっかりしていて、輝いているんですよ~
しかも、生臭さがほとんどないのがいいですね。
味付けはピリ辛で、ちょっと濃い目なので、ほっかほかのご飯との相性が抜群な訳ですよ~
辛子明太ばらこのスティック1本で、ご飯2、3杯いけますよ!
コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の保存方法

普通の明太子って、保存するのも面倒だったりするのですが、このコストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の保存方法はとっても簡単です。
パッケージの袋にジッパーが付いているので、袋の中にスティックをまとめて入れて、冷凍庫で保存するだけですよ。
この面倒臭さが全然ないのは、本当に嬉しいですね!
まるで、チューブ式のジャム感覚です♪
コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』のアレンジレシピ

コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の特徴としても紹介しましたが、いろいろなお料理にアレンジしやすいのがいいですよ~
ざっと考えただけでも、こんなに沢山のアレンジレシピが浮かんできます
- 明太たらこパスタ
- 明太バターうどん
- 明太トースト
- 明太ポテトサラダ
- 明太チャーハン
- 明太グラタン
- 明太玉子焼き
- 明太おにぎり
- 明太ばらこ海苔ご飯
この中で、「明太バターうどん」をこの間作ったのですが、超絶おいしかったです!

レシピのほうは、最近話題の「shunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ」で紹介されている「クリーミー明太バターうどん」のレシピを参考にしてみました♪
スポンサードリンク
syunkonカフェごはんレンジでもっと!絶品レシピ (e-MOOK)
うどんはもちろん、コストコの冷凍コーナーで売っているカトキチの「冷凍さぬきうどん」を使ってみました。
コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』を調味料としてもアレンジ
辛子明太ばらこは、温野菜を食べるときのディップとしてもいいですよ。
とにかく、マヨネーズとの相性がとってもいいので、是非試してみて下さいね。
長いもとの相性もいいので、カットした長いもに和えても美味しいです♪
コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の売り場はどこ?
コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』が売っている場所が分かりにくいという相談を頂きますが、コストコの冷凍コーナーの中で販売されていますよ。
通常の冷蔵コーナーでは置いていませんので、探してみて下さいね!
また、コストコになかなか行けない人は、楽天のコストコ通販サイトでも買えるので、こちらもチェックしてみてください。
スポンサードリンク
コストコ通販の価格はこちらをクリック!(楽天サイト)
【冷凍】【かねふく】辛子明太ばらこ 明太子 30g×20本(冷凍食品) COSTCO/コストコ/通販/ニチレイ/九州産/ほうれん草/野菜/食品/冷凍
コストコの『かねふく辛子明太ばらこ』の商品詳細

- 名称:無着色辛子明太たらこ
- 原材料名:すけとうだらの卵(米国又はロシア)、食塩、醸造調味料、水あめ、唐辛子、加糖ぶどう糖液糖、でんぷん、かつおエキス、昆布だし/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工糊粉、増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、酵素、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)
- 内容量:30g×20
- 保存方法:-10℃以下
まとめ

ということで、コストコで人気の『かねふく辛子明太ばらこ』について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ピリッとした辛さと旨みがギュッと凝縮されたスティック状の”ばらこ”が、ドッサリ20本も入っていて、コスパも最強でしたね!
また、今回紹介したアレンジレシピ以外にも、あなた好みでいろいろと使えそうってイメージができたのではないでしょうか?
たまに割引クーポンが出ることがあるので、是非チェックしておいてくださいね!
コメント