ゴールデンウィークも終わり、ちょっとずつ夏に向けて気温も上がってきましたよね。
夏と言えば、やっぱり枝豆が食べたくなる季節。
この時期、コストコに行くと、「塩ゆでえだ豆」と「塩ゆで茶豆」の2種類が並んでいますが、今回はあえて値段がちょっと高い「塩ゆで茶豆」にスポットを当てて紹介していきます。
Contents
- 1 そもそも『茶豆』ってどんな枝豆なの?
- 2 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の販売時期
- 3 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の特徴
- 4 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』が売っている場所
- 5 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の解凍方法
- 6 おすすめの解凍方法とは?
- 7 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の味
- 8 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の内容量
- 9 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の値段・価格
- 10 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の原産地
- 11 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』のたった1つのデメリット
- 12 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の賞味期限
- 13 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』のカロリー
- 14 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』のアレンジレシピ
- 15 コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の詳細
- 16 まとめ
そもそも『茶豆』ってどんな枝豆なの?

みんなが枝豆って呼んでいるものって、品種が400種類以上あるそうなのですが、ざっくり区別すると「白毛豆(青豆)」「茶豆」「黒豆」の3種類あります。
このように、茶豆っていうのは、枝豆の分類されたうちの1つの分類なんですね。
茶豆は、もともとは山形県が発祥の地で、「だだ茶豆」っていうブランド名で販売されていますよね。
たぶん、1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
ちなみに、新潟に行くと「黒崎茶豆」っていうブランド名で売っています。
いずれにしても普通の枝豆よりも茶豆のほうが少し粒が小さくて甘みがあり、高級品として取り扱われていますね~
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の販売時期

コストコでは、『マルちゃん塩ゆで茶豆』という袋入りのパッケージ商品が季節限定で販売されています。
だいたい例年ですと春~夏くらいだけの限定販売となっていますよ。
ちなみに、茶豆ではなく「塩ゆでえだ豆」のほうは、通年販売となっているので、秋から冬に枝豆をたべたければ、「塩ゆでえだ豆」一択となります。
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の特徴

そんなコストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の特徴は、こちらの3つです!
味付け不要ですぐ解凍して食べられる!

1.5キロも入っていて値段が安くコスパがいい!

ジッパーが付いていて保存しやすい!


まさに、「早い」「安い」「美味い」の3拍子が揃っている商品なんですよね♪
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』が売っている場所

『マルちゃん塩ゆで茶豆』は、コストコの冷凍食品コーナーの冷凍庫の中で販売されていますよ。
ちょっと分かりにくい隅っこのほうにある倉庫店もありますので、ちょっと探してみて下さいね。
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の解凍方法
自然解凍

袋の中から、凍ったままの茶豆をお皿に出して、常温で1時間程度かけて解凍してください
流水解凍

袋kの中から茶豆をザルに出して、3~4分程度、流水で解凍して水気をとってください
電子レンジ解凍

袋から凍った状態の茶豆を平らなお皿に出して、ラップをかけて加熱してください。
加熱時間の目安はこちらの通りです
- 500Wの場合⇒200gで約3分・400gで約6分
- 600Wの場合⇒200gで2分30秒・400gで約5分
おすすめの解凍方法とは?

3つの解凍方法がありましたが、一番オススメの解凍方法は、圧倒的に流水解凍です!
電子レンジで加熱すると、かなり熱くなってしまって、水分がとんで少しパサパサ感が残っちゃうんですよね。
それに比べると、自然解凍は美味しいのですが、時間がかかってしまいます。
最終的にオススメの方法が流水解凍ということになりました!
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の味

さすが茶豆だけあって、普通の枝豆とは甘みが全然ちがっていてとっても美味しいです~♪
茶豆の甘み事態が濃厚で、豆の香りがとてもよくて口いっぱいに広がります。
青っぽさなどのクセも全くないですし、ついつい手が伸びてしまいますよ~
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の内容量

コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』は、1袋1.5kgも入っています。
量が多くて全部食べられるか心配するかもしれませんが、意外とあっという間に無くなっちゃうので不思議です(笑)
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の値段・価格

コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の値段は、1.5kgで788円です。
100gあたり約53円という手軽さ!
普通のスーパーのお惣菜売り場なら、こんな値段では買えませんよね。
ちなみに、西友のネットスーパーのお墨付き冷凍茶豆は300gで211円で販売されていました。
これがもし1.5kg分として計算すると、なんと1,055円ということになりますから、このコストコの茶豆がかなり安いことが分かりますよね!
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の原産地

コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の原産地は台湾です。
えっ?台湾?って思った人は安心してください。
『マルちゃん塩ゆで茶豆』は、台湾の契約農場で生産されていて、種まきから収穫まできっちりと記録して管理されている茶豆なんですよ。
しかも、栽培の履歴をたどれるようにロットナンバーまで記載されていて、かなりこだわってつくられているんです。
収穫してから塩ゆでされて、急速冷凍されている茶豆だから、これほどの美味しい甘みのある茶豆なんですね!
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』のたった1つのデメリット

唯一のデメリットは、1.5kgも入っている袋が冷凍庫のスペースをとってしまうことだけなんです。
ただ、これだけはどうしても解決できない問題なんですよね。
少しでもスペースを空けたい場合は、ジップロックなどの袋に小分けすると、多少は改善されると思います。
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の賞味期限

今回は、2020年5月4日にコストコで『マルちゃん塩ゆで茶豆』を購入しましたが、賞味期限が2021年8月27日になっていましたよ。
なので、賞味期間が約1年4ヶ月もあるんですよね!
これだけ長期間保存できるので、ゆっくりと自分のペースで食べることができますよ。
あっ、ちなみにこの上の写真にある、賞味期限の下にある8桁の数字がロットナンバーです。
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』のカロリー
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』のカロリーは、100gあたり158キロカロリーです。
豆なので、それほど低いという訳ではありませんが、栄養価も高いのであまり気にする必要がないレベルだと思います。
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』のアレンジレシピ

コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』は、お酒のおつまみにできますし、茶豆をそのまま入れてお弁当の一品にしたり、枝豆ごはんにしてもいいですね。
サラダに枝豆をトッピングしてもとってもヘルシーです。
また、キャンプのときにも便利ですし、いろいろなシーンで使えて便利です♪
また、コストコで購入したときには、ショッピングバッグに入れて保冷剤としても有効活用できますよ!
コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の詳細
最後に、コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』の詳細をチェックしておきましょう!

- 名称:茶豆
- 原材料名:茶豆(大豆)、食塩
- 内容量:1.5キログラム
- 保存方法:-18℃以下で保存してください。
- 加熱調理の必要性:加熱調理の必要はありません
- 原産国名:台湾
- 輸入者:東洋水産株式会社

- エネルギー:158kcal
- たん白質:12.9g
- 脂質:7.5g
- 炭水化物:10.5g
- ナトリウム:317mg
- 食塩相当量:0.8g
まとめ

ということで、コストコの『マルちゃん塩ゆで茶豆』について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
春から夏にかけての季節限定の茶豆は、普通の枝豆よりも香りもよく、甘みが濃くてとてもオススメの商品です。
流水解凍すれば、食べたいときにサッと解凍して食べられるので、冷凍庫にストックしておくと便利ですよ!
おつまみに、小腹が減ったときに、おやつに、いろいろなシーンで使えるので、ぜひ探してみて下さいね!
コストコ通販の価格はこちらをクリック!(楽天サイト)
コストコ通販【マルちゃん】塩ゆで 茶豆 1.5kg(冷凍食品)
コメント