大容量で値段が安いという理由で、コストコの業務スーパーを特集するテレビ番組や雑誌がたくさんありますが、実際のところどちらがおすすめなの?って疑問に思いませんか?
今回は、そんなあなたの疑問にズバッとお答えしていきたいと思います。
Contents
家の近くにあるなら、業務スーパーよりもコストコのほうがおすすめ!

結論からいうと、コストコのほうが圧倒的におすすめです!
ただし、コストコが家の近くにあればという前提の話です。
値段だけでなく、お店に行くことで得られるワクワク感やドキドキ感といったプラス面、そして取扱い商品のカテゴリーを見ても圧倒的にコストコがおすすめです。
ただし、業務スーパーは全国に800店舗以上あるので、気軽に行きやすい人も多いですよね。
一方でコストコは全国で26店舗しかないので、家の近くにコストコが無いなら業務スーパーを活用したほうがいいですよ。
では、業務スーパーとコストコのメリットとデメリットを見ていきましょう!
業務スーパーの4つのメリット

まずは業務スーパーのメリットからチェックしていきますね。
業務スーパーは年会費がいらない、誰でも買い物ができる
日本に住んでいると当たり前と言えば当たり前ですが、業務スーパーに入るのに年会費などは一切かかりません。
誰でも買い物ができるので、本当に敷居が低いですね。
業務スーパーは、お店がたくさんあって渋滞や混雑が少ない
コストコよりも圧倒的にお店の数が多いので、コストコのように渋滞ができたり、レジで並んだりすることはほとんどないのが業務スーパーのメリットです。
カートも普通のスーパーで使われているサイズなので、小回りが利いてスイスイ買い物出来ますよ♪
業務スーパーのオリジナルの人気商品が魅力的!
業務スーパーでは、オリジナルで開発された人気商品がいくつかありますよ。
最近話題になっている業務スーパーの人気商品としては、牛乳パックの中に水ようかんやレアチーズなどのスイーツが入っている牛乳パックシリーズ(値段150~250円くらい)、あと500gも入っているリッチチーズケーキ(値段300円以下)などのスイーツがありますよね!
大容量のポテトサラダ(約370円)や天然酵母食パン(約200円)なども、美味しくて安いっていうので、大人気になっています!
このように、業務スーパーには、美味しくて値段が安いビッグサイズの人気商品があって魅力的なんです♪
業務スーパーでは普通サイズの商品も販売している
業務スーパーって聞くと、すべてが業務用の大容量の商品だけかと思いきや、意外と普通サイズの商品も置いてあったりするんですよ。
なので、ちょっとだけ買いたいという人でも気軽に買うことができて便利です!
業務スーパーの3つのデメリット

業務スーパーには4つのメリットがありますが、逆にデメリットもあるんです。
業務スーパーはワクワク・ドキドキ感が無い普通のスーパー
コストコと比較をしたときに一番ネックになるのが、この普通のスーパーの雰囲気で、非日常的な感じが全くしないという点があげられます。
スーパーでの買い物でもやっぱり”ときめき”を大切にしたいですよね~(汗)
業務スーパーはクレジットカードに対応していないお店もある
業務スーパーではクレジットカードが使えないお店があるので、クレジットカード派の人にとっては不便ですね~
キャッシュレスの流れがある世の中なのに、未だにクレジットカードに対応してないお店があるのは難点ですね。
業務スーパーで買い物をしてもポイントが付かない
コストコだと、コストコグローバルカードで支払いをしたり、エグゼクティブメンバーになっているとリワードというポイントが買い物をするたびに貯まっていくのですが、業務スーパーはそういった仕組みがないんですよね!
食料品って毎日のように買うので、ポイントが貯まるか貯まらないかで、全然ちがってきますよ。
コストコの8つのメリット

一方で、コストコの8つのメリットについて見ていきましょう!
コストコに行くとテンションがめっちゃ上がる!
コストコは、アメリカのスーパーをそのまま日本に持ってきたみたいな感じなので、行くだけで非日常を楽しめて、テンションが上がる異空間です!
しかも、売っているデリカも、自分では絶対に作れないような海外の珍しい料理を完全再現できるとあって、めっちゃ楽しいですし、インスタ映えしそうなアイテムだってたくさんありますよ♪
やっぱり、日本のスーパーでは売っていないものが手に入る楽しさって、最高ですよね~!
コストコでは新しい商品が次々と登場する!
いくら珍しい商品が売っているからと言っても、売っているものが変わらないとだんだんと飽きてしまうものですよね。
でも、コストコでは次から次へと新しいアイテムが登場するので、飽きることなく楽しめるんですよ!
実際にコストコ男子は15年以上もコストコに通い続けていますが、全然飽きることなくコストコに行くたびにウキウキしちゃいます(笑)
コストコに行くと試食がたくさんあって楽しい!
コストコの食料品売り場に行くと、いろいろな商品の試食をやっていて、これがまた楽しいんですよ~♪
しかも、試食なのに結構ガッツリのボリュームをもらえるので、しっかりと納得してから買うことができるんです。
コストコでは食品以外の日用品も買える!
コストコは会員制のスーパーというカテゴリーとして知られていますが、家電やメガネ、洋服に文房具にアウトドア用品など、様々な日用品も買うことができるのがいいですね!
しかも、日用品も海外の珍しいアイテムが揃っているので、絶対に見逃せません!
フードコートでコストコの味をその場で楽しめる!
コストコの倉庫店には、必ずフードコートが併設されています。
フードコートでは、ピザやホットドッグなどの美味しいアイテムがいっぱい用意されていて、コストコらしいジャンキーな食べ物を堪能できるんですよね~♪
しかも、スムージーなど一部のアイテムは、季節限定商品なので、新しい商品が出てくるたびに買いたくなっちゃいますよ~
コストコなら激安でガソリンを給油できる!
コストコのほとんどの倉庫店では、ガソリンスタンドが併設されていて、近隣のガソリンスタンドよりも圧倒的な安さでガソリンを入れることができるんです。
しかも、ガソリンを入れるとクーポンがもらえるなどの特典があるので、絶対に利用したいですね!
コストコで買い物をするとリワードというポイントがもらえる
コストコの公式クレジットカードの「コストコグローバルカード」で支払ったり、エグゼクティブメンバーになると、リワードというポイントをもらうことができますよ!
コストコでの買い物って、まとめ買いするから、かなり高額になりがち!
だから、ポイントがもらえる仕組みがあると、あっという間にポイントが貯まるからお得なんですよね!
コストコで買った商品を返品できる
コストコの商品は、買った後でも、あまり気に入らなければ返品することができます。
初めて買うような商品って、どうしても不安だったりしますが、返品できるとなるととても安心ですよね!
コストコの5つのデメリット

最後にコストコのデメリットもチェックしておきましょう!
コストコは年会費がかかる
コストコに入店して買い物をするには、年会費を支払って会員になる必要があります。
年会費は、もっともポピュラーなゴールドスターメンバーで、年間4,840円かかりますので、ちょっと躊躇してしまう人もいるかもしれません。
ただし、会員になると、他のお店よりもかなり安い値段で商品を買えるので、あっという間に元を摂ることができてお得です!
コストコはお店が少ない
業務スーパーは日本国内に800店舗以上ありますが、コスト尾は27店舗しかありません。
なので、自宅からコストコの倉庫店まで、かなり遠いって悩んでいる人も多くいるんですよね。。。
コストコのルールに慣れるまでちょっと大変!
コストコはアメリカ発のスーパーなので、どうしても日本のスーパーと違う点がいくつかあります。
たとえば、レジにベルトコンベアがあって、そこにカートから商品を取り出して置くとか、入店時や会計時に会員証を提示するとか、出口でレシートチェックがあるとか、いろいろな独自ルールがあるんですよね。
とはいっても、コストコに2,3回行けば、だいたい慣れてくるので、それほど大きな問題にはならないでしょう。
コストコにはレジ袋が無くてショッピングバックが必要!
コストコでは、いくら買ってもレジ袋をもらえません。
必ず自前でショッピングバッグを用意して持っていくか、コストコに置いてあるダンボール箱を利用しないといけないんです。
コストコでの買い物は時間がかかる!
コストコに買い物に行くと、あっという間に1時間、2時間と時間が過ぎ去ってしまいます。
もちろん、人が多くて混雑しているという理由もありますが、コストコで売っている商品を見たり、倉庫店の非日常的な空間を楽しめるので、どうしても時間がかかってしまうんですよね。
でも逆に言えば、それだけ楽しめるっていうことなので、これはもはやデメリットではなく、むしろメリットなのかもしれません(笑)
結論:やっぱりコストコのほうがおすすめです!

繰り返しになりますが、業務スーパーとコストコを比べた場合、確かに業務スーパーも値段が安くて大容量ではありますが、ありふれた日常的な感じのスーパーなので、全然ワクワク感がありません。
それに比べて、コストコのほうは、まず倉庫店自体が巨大な空間ですし、売っているものも見たことがないような商品ばかりで、テンションが上がりますよ!
コストコ男子がジャッジするので、少しコストコにひいき目かもしれませんが、でもコストコに行けば絶対に分かってもらえると信じてます(笑)
まとめ

ということで、コストコと業務スーパーを比較して、正直言ってどっちがおすすめなのかを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
コストコも業務スーパーも、大容量で激安っていう共通点があるものの、意外とそれぞれオリジナルのメリット、デメリットがありましたよね♪
コストコ男子だって、たま~に業務スーパーに行くことがありますが、やっぱり業務スーパーにしかないメリットもたくさんありました。
ただ、トータルでみると、やっぱりコストコのほうが、ただ安く買い物をするだけじゃない、心が踊る楽しさがあるので、コストコをオススメしたいと思いま~す!
コメント