日本全国にあるコストコって、倉庫店によって大きさがちがうのでしょうか?
気になったことのある人が結構いるようですね。
「いつも行っているコストコは他の店舗よりも広いのかな?それとも狭いのかな?」
「たまには、広いコストコに行ってみたいね!」
とか、いろいろと気になってしまいますよね。
しかし、コストコの店舗の売り場面積をネットで調べてみると、意外にも一覧で 出ているサイトが見当たらないんですよね。
ということで、コストコ男子が調べて一覧にしてみました。
ネットの情報なので、多少間違いはあるかもしれませんが、ランキングにしてみたので、参考にしてみてくださいね。
もしも、公式データと違うっていう情報があったら連絡ください。
はたして、あなたの家の近くのコストコは他の場所のコストコよりも大きいのか?それとも小さいのか?
さっそく見てみましょう!
※2015年10月24日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2020年6月13日に再度更新しました。
コストコ店舗売場面積ランキング

さあ、さっそくコストコの店舗売場面積のランキングを発表しますね!
2020年4月26日に更新した最新バージョンです!
順位 | 倉庫店 | 売場面積(㎡) |
---|---|---|
1 | 幕張倉庫店 | 15,715 |
2 | 富谷倉庫店 | 14,740 |
3 | 久山倉庫店 | 13,000 |
4 | 川崎倉庫店 | 11,220 |
5 | かみのやま倉庫店 | 10,541 |
6 | 札幌倉庫店 | 10,527 |
7 | 木更津倉庫店 | 10,497 |
8 | 新三郷倉庫店 | 10,456 |
9 | 座間倉庫店 | 10,379 |
10 | 広島倉庫店 | 10,316 |
11 | 北九州倉庫店 | 10,226 |
12 | 岐阜羽島倉庫店 | 10,130 |
13 | ひたちなか倉庫店 | 10,121 |
14 | 浜松倉庫店 | 10,100 |
15 | 射水倉庫店 | 10,099 |
16 | 和泉倉庫店 | 10,089 |
17 | 多摩境倉庫店 | 10,076 |
18 | 野々市倉庫店 | 10,063 |
19 | 金沢シーサイド倉庫店 | 10,052 |
20 | 中部空港倉庫店 | 10,042 |
21 | つくば倉庫店 | 10,036 |
22 | 入間倉庫店 | 9,988 |
23 | 千葉ニュータウン倉庫店 | 9,976 |
24 | 神戸倉庫店 | 9,822 |
25 | 尼崎倉庫店 | 9,762 |
26 | 前橋倉庫店 | 9,573 |
27 | 京都八幡倉庫店 | 9,509 |
幕張倉庫店が圧倒的に大きいという結果に!

ランキングを見てみると、幕張倉庫店が圧倒的に大きいことが分かりました!
いつも僕が行っているのが幕張倉庫店なんですが、そんなに広くは感じないのですが、フロアが分かれているからかもしれないですね。
コストコの店舗は、今度2020年6月9日にオープン予定の千葉県の木更津倉庫店を入れると、国内で27店舗にもなりますよ!
そのうち、売場面積が10,000㎡以上もある店舗が21店舗もあるんですよね。
一番面積が小さいコストコ京都八幡倉庫店でも、9,509㎡もあるので、どこの倉庫店も大きいですね!
一番多い、平均的な面積の倉庫店としては約1万㎡で、幕張倉庫店は約15,000㎡なので、通常のコストコの大きさの1.5倍の売場面積もあります。
たまに、ちょっと広いコストコに遠出したいと思ったら、是非またこの表を見直してくださいね。
オープン時期によってコストコの面積は変わっているのか?

では、ちょっと違う目線から、面積を分析してみましょうか。
ひょっとしたらと思って、コストコの倉庫店ができた順番で、面積を比較してみました。
オープン日 | 倉庫店名 | 売場面積(㎡) |
---|---|---|
1999年4月23日 | 久山倉庫店 | 13,000 |
2000年12月1日 | 幕張倉庫店 | 15,715 |
2002年9月7日 | 多摩境倉庫店 | 10,076 |
2003年4月17日 | 尼崎倉庫店 | 9,762 |
2004年10月2日 | 金沢シーサイド倉庫店 | 10,052 |
2007年7月12日 | 川崎倉庫店 | 11,220 |
2008年1月25日 | 札幌倉庫店 | 10,527 |
2008年4月4日 | 入間倉庫店 | 9,988 |
2009年7月7日 | 新三郷倉庫店 | 10,456 |
2011年8月26日 | 前橋倉庫店 | 9,573 |
2011年12月9日 | 京都八幡倉庫店 | 9,509 |
2011年12月10日 | 座間倉庫店 | 10,379 |
2012年2月25日 | 神戸倉庫店 | 9,822 |
2013年3月22日 | 北九州倉庫店 | 10,226 |
2013年3月23日 | 広島倉庫店 | 10,316 |
2013年7月25日 | つくば倉庫店 | 10,036 |
2013年7月26日 | 千葉ニュータウン倉庫店 | 9,976 |
2013年8月30日 | 中部空港倉庫店 | 10,042 |
2014年4月10日 | ひたちなか倉庫店 | 10,121 |
2014年6月1日 | 和泉倉庫店 | 10,089 |
2015年8月20日 | かみのやま倉庫店 | 10,541 |
2015年8月21日 | 野々市倉庫店 | 10,063 |
2015年8月22日 | 射水倉庫店 | 10,099 |
2015年11月20日 | 岐阜羽島倉庫店 | 10,130 |
2016年4月29日 | 富谷倉庫店 | 14,740 |
2017年9月1日 | 浜松倉庫店 | 10,100 |
2020年6月9日 | 木更津倉庫店 | 10,497 |
なんだか、日本国内にコストコが出来たばかりの頃の久山倉庫店と幕張倉庫店については面積が大きいですね!
しかも、この2つの倉庫店は、実はオープン時期としては、1年7ヶ月くらいしか変わらないんですよね。
なのでこの時期は、コストコも日本市場に初めての出展ということで、気合が入っていたことで面積も大きくなってしまったと推測できますよね。
ただ、2016年4月29日オープンした富谷倉庫店だけは、珍しく幕張倉庫店に匹敵する規模の面積を誇る倉庫店になっています。
これは、たまたまなのか?それとも仙台にかなり力をいれているのかは分かりません。
まとめ

ということで、日本国内のコストコの倉庫店別売場面積を調べてランキングにしてみましたがいかがでしたでしょうか?
こうして見てみると、売場面積が10,000㎡の店舗が圧倒的に多いことが分かりましたね。
そして、一番大きい倉庫店は幕張倉庫店でした。
是非、幕張倉庫店に行ける範囲に住んでいる人は、実際に幕張倉庫店に行ってみて、他のコストコの店舗との広さ の違いを実感してほしいですね!
ちなみに、コストコ男子は幕張倉庫店がホームコストコなので、今の常識の広さよりも大きいと感じる店舗はなさそうです(汗)
新しくオープンするコストコ木更津倉庫店の情報を知りたい人は、こちらの記事もおすすめです!
コメント
コストコの「店舗売場面積」って、何?
「店舗売場面積」って、そんな値無いよ。
店舗面積?
売り場面積?
どちらだったのか、示してもらえるとありがたい。
申し訳ございません。コストコの倉庫店の売り場面積を集計していますが、コストコが公式に発表しているデータがありませんので、わたしの方で調べたものです。
もしも間違っているなどの情報がございましたら、ご教示くださいませ。
宜しくお願いいたします。
栃木県にも、できればー、良いです
そうですねー!なぜ今まで栃木県になかったのか不思議なくらいですね。
コストコ野々市倉庫店の店舗面積は1万63平方メートルですよ。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/syougyougl/daiten/todokede5-1.html
石川県のホームページに書かれてるので間違いないと思います。
コストコ野々市倉庫店の店舗面積は1万63平方メートルですよ。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/syougyougl/daiten/todokede5-1.html
石川県のホームページに書かれてるので間違いないと思います。
情報ありがとうございました!
たしかに、石川県のホームページにも書いてあるので、1万63平方メートルに修正しました。
大規模小売店舗営業申請によると野々市倉庫店は10063㎡です。なので19番目です。
参考リンク
http://officej1.com/bank/tables/sc-open.htm
https://www.ryutsuu.biz/backnumber/store/h022615.html
情報ありがとうございます。
ランキングを修正しました。
全国のコストコの中で18番目ということになりました。
スッキリしてよかったです!
売場面積の違いを知りたかったので、こちらのサイトが参考になりました。
ありがとうございます。
1点気になったのですが、
2店舗のオープンの差は、7ヶ月ではなく、1年7ヶ月ではありませんか?
・1999年4月23日 久山倉庫店
・2000年12月1日 幕張倉庫店
こちらこそありがとうございます!
あっ、確かに1年7カ月ですね。修正しておきますね。
ありがとうございます。