今回は、コストコで売っているオキシクリーンでの窓・サッシでの使い方を紹介したいと思います。
ちなみに前回までの記事はこちらをご確認下さい。
【完全保存版①】コストコのオキシクリーンのお風呂掃除での使い方
【完全保存版②】コストコのオキシクリーンの洗濯槽掃除での使い方
【完全保存版③】コストコのオキシクリーンのキッチン・シンクでの使い方
オキシクリーンの使い方シリーズは、まだまだ続きますよ!
それほどオキシクリーンは家の中のあちこちで使うことができるし、何よりすごいのがその洗浄力!
そんなオキシクリーンを使って窓ガラスとサッシを掃除してみました。
是非、参考にして下さい。
事前にサッシに溜まっているホコリを取り除きましょう
サッシを掃除するときは、まずはサッシの溝のところに溜まっているホコリを取り除きましょう。
掃除機で吸える程度のホコリであれば、掃除機だけでも大丈夫です。
もう少し汚れているときは加圧式掃除用ブラッシングスプレーがおすすめです。
最近はテレビなどでも紹介されるようになりましたが、水圧でホコリを取ってくれるスグレモノです。
簡易高圧洗浄機のような感じのものですよ。
見た目はこんな感じです。
家に余っているペットボトルに水を入れて、この加圧式掃除スプレーでプシューッと水を出すと一気にホコリがとれますよ!
自転車の空気入れみたいにレバーを引っ張ったり縮めたりして空気をいれていきます。
これ、ネットでも売っていますよ。
霧王加圧式 掃除用ブラッシングスプレー
今回は、サッシの溝にギッシリとホコリがあったので、歯ブラシで丁寧にホコリを取っていきました。
お見せするのが恥ずかしいくらいホコリがギッシリと挟まっていました!←「撮影するために何ヶ月も掃除をしていませんでした」ってことにしておきます(笑)
※閲覧注意です
細かいところは、このようにつまようじや割り箸にキッチンペーパーを巻きつけてホコリを取っていきます。
細かいところはつまようじにキッチンペーパーを巻きつけるとホコリがよくとれます。
さらに、割り箸にキッチンペーパーを巻きつけて汚れを取っていきます。
ある程度汚れがとれたら外側から網戸を洗っていきましょう。
網戸の汚れを取り除きましょう
いきなりですみません!
ウチにはケルヒャーという強力な武器があり、網戸掃除は毎回ケルヒャーの高圧洗浄機を使っています。
網戸掃除については高圧洗浄機が一番楽チンです。
でも、マンションや隣に家がある場合などは使うことができません。
そんなときは、オキシ溶液(バケツ1杯に対してオキシクリーンをスプーン1杯)でしぼった雑巾を使って、網戸の外側と内側の両方から雑巾で挟むようにして拭いていくと汚れが良くとれますよ。
もちろん、オキシ溶液で拭いた後は、通常のお湯で絞った雑巾でオキシ溶液を拭いて下さい。
オキシクリーンでの窓の掃除方法
少し熱めの40〜50℃のお湯をバケツに入れて、そこにオキシクリーンを付属のスプーンで1杯入れて溶かしていきます。
泡立て器を使って一気に泡立てていきましょー!
オキシクリーン溶液と、普通のお湯の入ったものを2種類用意しておきます。
普通のお湯は、オキシクリーン溶液で拭いた部分をきれいに拭き上げるために用意します。
その後、普通のお湯で絞った雑巾で窓を拭いていきます。
最後に、乾拭きして終了です!
オキシクリーンでのサッシの掃除方法
つづいて、そのままオキシ溶液を使ってサッシの掃除をしていきましょう!
オキシクリーンを使った窓の掃除と同様に、オキシ溶液で雑巾をしぼって、サッシを拭いていきます。
割り箸を使ってタオルで拭くと、カドの部分も汚れがよくとれますよ。
その後、普通のお湯でサッシについているオキシ溶液を拭き取りましょう!
窓ガラスと違って乾拭きは不要です。
泥だらけだったサッシの外側も同じようにオキシクリーンで拭いて、水拭きをしたらこんなにキレイになりました!
今回の窓ガラスの掃除とサッシの掃除で使ったオキシ溶液が入ったバケツと普通のお湯の入ったバケツはこんな感じになりました!
オキシ溶液のほうはまだ泡立っていますが、泡をよけるとこんなに真っ黒です!
そして、普通のお湯のほうもこんなに黒くなりました!
もうほとんど泥水です。
それだけ汚れが落ちたという証拠ですね!
おかげで、窓ガラスの汚れもスッキリ落ちて、サッシもピカピカ!
やっぱりオキシクリーンで掃除をすると違いますね。
是非この気持ちよさを体感してほしいです!
まとめ
ということで、オキシクリーンの使い方の第4弾ということで、今回は窓とサッシでの使い方を紹介しました。
もうここまでくれば、あなたも達人レベルではないでしょうか?
バケツ1杯のお湯ならオキシクリーンを付属のスプーンに1杯入れて泡立てればオキシ溶液が完成。
あとは、そのオキシ溶液を使って拭き掃除をして、表面に付いているオキシ溶液を拭き取ればキレイになりますね。
基本が分かればあとは応用していけばいいんです!
是非、この方法で家中ピカピカにしてくださいねー!
コメント